

ピアノの楽譜の探し方とは?インターネット・店舗
ピアノで弾きたい曲がある場合、楽譜をどうしても入手したいですよね。インターネットや店舗で楽譜を探したいときはどうしたらよいのでしょうか?このページでは、ピアノの楽譜を探す方法をお伝えします。
ピアノの楽譜の探し方①インターネットで探す
楽譜の出版社のオンラインショップや、通販サイトで探す方法、楽譜のダウンロードをする方法などがあります。店舗に行く手間がない反面、中身を見て検討できないので、想像していた譜面と違った!ということがあります。インターネットで手に入る楽譜の中には、演奏した様子を試聴できるものもありますので、ぜひ確認してみましょう。
例えば、「全音 オンラインショップ」ではクラシックピアノの教本やピアノピースなどを購入することができます。ピアノピースとは、一冊になっている本ではなくて、一曲から購入できる楽譜のことです。初心者で教本が必要な方は、信頼のおける出版社の公式HPから購入するのが確実でしょう。
「Amazon」などの通販サイトは、楽譜の口コミが読めるという点で楽譜選びの参考になります。楽譜が高くて買えないという場合は、メルカリやAmazonの中古楽譜を購入するというのも手ですね。
また、ヤマハの「ぷりんと楽譜」は楽譜のダウンロードができるサービスで、楽譜データを一曲ずつ購入して自宅のプリンターで印刷することができます。パソコンが得意で、自宅にプリンターがある方は、楽譜のダウンロードサービスを利用すると豊富な種類の中から選べるので便利ですよ。同じ曲でも初級、中級、上級とレベル別に楽譜が用意されていたり、ピアノ・ソロ以外に弾き語りや連弾のバージョンがあったりします。
ピアノの楽譜の探し方②店舗で探す
楽器屋さんに行って探す方法もあります。交通費などがかかってしまうかもしれませんが、実際に譜面を見てから検討することができるので、イメージ通りの楽譜を購入することができるでしょう。ただ、店舗に目当ての楽譜の在庫がない場合は無駄足になってしまいます。
裏ワザとして、ブックオフなどの古本屋さんで探す方法もあります。購入予定の楽譜があってもまず見つからないかもしれませんが、思わぬ掘り出し物を低価格で購入することができるような出合いがあるかもしれませんよ。
最後に
インターネットでは試聴できることや口コミが見られること、店舗では実際に譜面を見られることがメリットです。それぞれ一長一短ありますので、納得のいく譜面選びをしてくださいね。