ギター初心者が1日で弾けるようになる!︎ 河合その子/青いスタスィオン
今回は1986年にリリースされ、森永製菓「HI-SOFT」のCMソングとして大ヒット…おニャン子クラブ会員ナンバー12番…河合その子さんの「青いスタスィオン」です!
この曲…好きでしたね!個人的には新田恵利のファンでしたが(笑)曲はコレがおニャン子クラブ関連ではベストじゃないかなぁ?売り上げも1位みたいですね(2位は新田恵利の「冬のオペラグラス」らしい)…調べてみると作詞は当然秋元康…作曲は、なんと後藤次利さん!意外でしたが、曲のクオリティからすると納得ですね。河合その子さんは他のメンバーと比べるとイロモノ的な要素が少なくて浮いている感がありましたが30年以上経過した今聴いても個性的で面白い楽曲ですよね!
ギターの初心者も以前に挫折した方も、1日で弾けるようになる!をテーマにしています。とにかく難しく考えずに楽しく、苦労せずにカッコよく!難しいコードは簡単に・・・誰でも必ず弾けるようになりますよ!!
目次
河合その子/青いスタスィオン コード参考動画
サビ…夏の前の 淡い陽射しが 駅のホームにこぼれてる…
A7-Gm7-C7-FM7-Dm-Gm7-C7-FM7-A7-Gm7-C7-FM7-Dm-Gm7-Am7-Dm
ポイント①は青字にしたA7です…短いイントロ&間奏になりますね!最初にジャ〜ん入れてから歌い始めます。このA7…この曲最大のポイントにもなりますよ!
ポイント②はFM7ですね!このFメイジャー7thと読みます。フォームは難しくありませんのでご安心を…
Aメロ…少年の頃に見た 小さな夢が忘れられない…
C-Dm-Gm-C7-FM7-A7–Dm-Gm-C7-Dm
難しいコードもないので問題なく弾けるのではないかなぁと思います!ここでもポイントになるのは青字のCとA7です…どちらもつなぎの短い間奏になります。
Bメロ&エンディング…思い出だけを そっと着がえて…
Gm7-C7-FM7-Dm-Gm7-C7-Em-B♭-A7-A7sus4-
ポイントはB♭-A7-A7sus4-A7です!このパートはサビを盛り上げるため押さえ気味で弾く感じおになるのですが、このB♭から一気に音量をUPさせますのでA7sus4をガツンと鳴らしたいんですね!
このAsus4からサビの頭のA7につなげます。エンディングの場合はこのままA7に繋いでポロンと鳴らせばOKですよ!
まとめ
この曲を聴くとなんとも言えない懐かしい気分になってしまいますね…基本はニューミュージックなのかなぁと思いますが良く出来た美しい曲ですよね!おニャン子クラブというとイロモノ感が溢れ出していましたが、その中でも本格的な楽曲もあったんですよ(笑)皆さん、ぜひチャレンジしてみて下さいね!