スマホを見る不快そうな男性

録音を聴こう!「思ったより巧くない」のはナゼ?

自分の演奏を聴いたことがありますか? 聴いたことが無い方は、ぜひ聴いてみてください。いまは簡単に録音できるツールがたくさんありますので(スマートフォンでもOK)、簡単に聴くことができます。

さて、聴いてみたら…「思ったより巧くない」「何だかつまらない」「表情を付けたつもりなのに付いていない」「プロの演奏とどう違うか分からないが、似ていない」などの感想を持ったことはありませんか?
練習の成果はバッチリ出せたはずなのに、とても不思議ですね。今回はその理由を解明します!

録音が「思ったよりも巧くない」理由

まず自分の弱点を知ることが上達への鍵!

携帯を見る女性

自分の演奏が「何となく巧くない」「思ったより巧くない」のは何故か、考えることは上達に必要なプロセスなんです。習いに行っていれば先生から指摘されますが、もしレッスンの前に自分で気付けていれば、効率が上がりますよね。次のレッスンで先生に疑問点や練習方法を訊くこともできます。よくないところを自分なりに工夫してみることも大事です。それでもし間違った方向へ行っていれば、先生が直してくれますので、どんどんチャレンジできます。
一人で練習している人は自分が頼りですから、なおさら「自分の苦手なところはどこか」気付くことが求められます。いちどじっくり録音を聴き、探ってみましょう。

ガッカリはチャンス!?

気づいたアルパカ

ここまで読んでお気付きのように、「思ったよりも巧くない」と思うのは悪いことではなく、チャンスなのです。
具体的に理由を言うならば、それは耳が育ってきているからです!
練習していて、「ここがマズイ」と思えば直そうとしますよね。気付かないと直せませんね。
当然のことですが、楽器の練習をはじめたばかりの人と、プロの演奏家や先生では、耳のレベルが違います。1秒間に音が10個以上鳴ったとしても、どの音が弱いとか強いとか不明瞭とか、簡単に判別することが出来るのがプロの耳。どの音が他に比べて短いとか、どの音が響いてないとか、そこまで分かります。

「耳が育つ」ということ

聞き耳を立てる

録音を聴いて「思ったよりも巧くない」と思ったら、気になったところをまず補強しましょう。しばらくすると、「巧いかも?」と思えてきます。そしてまたしばらくすると耳が慣れてきて、新たな問題に気付き、「こんなに下手だったっけ?」と思う……練習を続けていると、まず耳が育ってきます。そして、この繰り返しで演奏の腕前も上達していくのです。

 

耳は優秀なコーチ

今回の内容は練習法ではありませんでしたが、練習に必要なのは技術練習だけではありません! 耳もきちんと育てること、そして自分で分析していくことが大事なのです。

普段の練習の時にも、ただ音が耳に入ってくるような状態でなく、自分からしっかりと聴くことを続けると、耳は育っていきます。「良い演奏を聴きなさい」「他の人の演奏を聴きなさい」と言われたことがないでしょうか? レベルの高い演奏を聴けば耳が育ち、自分の演奏との差に気付き始めるきっかけとなるのです。

ぜひ今日から耳を育てて、有効に活用してください!

この記事がお役に立ったら
いいね ! お願いします。

Twitter で
バンミュージックスクール音楽教室
20種類以上の豊富な学科から出張音楽レッスンや全国でオンライン音楽レッスンが受講できます。
たっぷり60分 体験レッスンご予約