音楽で生まれるつながりとは?音楽サークルで仲間と交流!
一人で優雅に楽器を演奏し、リラックスタイムを過ごすのもとても素敵な時間の使い方ですが、せっかく楽器を演奏するなら、演奏仲間づくりをしませんか?音楽は、一生モノの最高の趣味です。楽しい演奏を通じて、仲間づくりができたらいいですよね!今回は、楽器を通じてどうやって仲間づくりができるのか、ご紹介します!
音楽サークルの作り方・選び方
自分が発起人となって音楽サークルを作る場合、友人知人などに声をかけてみると、意外と誰かと音楽をやりたいという人がいるかもしれません。ほかにも、音楽教室に通って交流会で募集する方法や、インターネットで募集をかけてみる方法などがあります。学生は学生、社会人は社会人同士、シニアはシニア同士などで集まった方がよいかもしれません。なぜかというと、時間の使い方が似た者同士でないと練習日を合わせるのも難しいですし、仕事をしている人同士のほうが仕事への理解があるからです。それぞれの年代特有の事情(学生であればテストをはずせない、シニアであれば健康状態に左右される…など)がありますから、わかってもらえる人同士でグループをつくるといいでしょう。そのような壁を乗り越えられるのであれば、世代を超えた交流をするのももちろんアリです。
すぐに解散しないためには?
せっかく音楽サークルを作ったのに、脱退する人が続出したり、欠席者が多かったりしたら悲しいですよね。そのようにならないためには、最初に、音楽に対する真剣度ははっきりさせておいたほうがいいでしょう。遊び程度で飲み会のほうがメインなのか、音楽に対して真摯で向上心が高いメンバーが集まっているのか、はたまたプロを目指したいのかなど、音楽に対する姿勢に温度差がないほうが幸せなサークル活動ができるでしょう。
また、メンバー間の演奏レベルに差がないかも注意が必要です。初心者同士で上達を目指していく、あるいは部活や習い事をしていてすでに一定のレベルは超えている人同士、プロを目指している人同士など、「初級」「中級」「上級」などざっくりと自分がどのレベルにいるのかを確認して、バンドのレベルとバランスがとれているかは確認したほうがよいでしょう。
また、音楽だけではなく、メンバーとちゃんとした話し合いができるかどうかも大事な要素です。練習の日程調整や、演奏する音楽ジャンルや曲目、オリジナル曲なのかコピーバンドを目指すのかなど、どのような練習スタイルにしたいのかメンバーと円滑に話し合いができる人が集まっていることが理想です。自分のやりたいことだけで突っ走ってしまう人は、サークルではなく、ソロ活動をおすすめします。
次のページでは、バンドの発表の場についてご紹介します。
ホームパーティーやレンタルスタジオで演奏会
音楽サークルの仲間を募り、練習もこなすことができたなら、いよいよ発表の場所が必要ですね!発表の場所としては、まず、個人宅でのホームパーティーや、レンタルスタジオでお客さんを呼ぶことなどが考えられます。おいしい料理を作り、みんなで歌える歌を演奏して、楽器を弾けない人も一緒に気軽に音楽を楽しめたら素晴らしいですね。
あるいは、ある程度実力があるサークルの場合は、レンタルスタジオでたくさん人を呼んで、コンサートを開くというのもいいですね。それを最初から目標にしてバンドを組み、逆算して練習を積んでいく方針にするという方法もあります。スタジオだけでなく、食事を出してくれるライブハウスなどもありますので、「音楽は正直ちょっとわからない…」という友達も誘うきっかけになりますよ。
地域のイベントに参加
地域のお祭りなどのイベントに積極的に参加し、毎年のように出演していれば、地域の顔として覚えてもらえるかもしれません。屋台やビンゴ大会などで楽しんだ地域の人々が、音楽にふと足を止めてステージの音楽に聞き入るところを見たことがあるでしょう。これまでは聴く側だったあなたも、演奏する側に回って、地域を盛り上げてみませんか。
お祭りだけではありません。コンサートホールのイベントで、演奏者を募集していることもあります。運よく地域にコンサートホールがあり、音楽サークルに入っているならば、参加しない手はありませんね。このイベントでお互いに顔見知りになったり、サークル名を覚え合ったりするというのもよくある話です。
イベントに参加するときには、手続きなどの事務作業や、抽選会への参加、衣装の用意などが発生する場合がありますので、作業をしてくれるメンバーへの労いも忘れずに!お互いの思いやりこそ、音楽サークルを続けるポイントです。
まとめ
ただただ仲間うちで楽器を弾いて楽しむもよし、演奏会などの目標を設定してゴールに向かってみんなで突き進むもよし。とにかく、仲良く音楽ができれば何も言う事はありません。仲間づくりでは気遣いを忘れずに、楽しんで演奏活動をしていきましょう!