​知らなかった!クラリネットの組み立て方

​知らなかった!クラリネットの組み立て方

クラリネットをはじめてみて、組み立て方を意識した事はありますか?みなさん、あまり意識した事はないのではないでしょうか?今回はクラリネットの組み立て方についてご紹介します。

はじめに

まず、はじめにケースを開きます。そしてどの部分から組み立ていますか?正しい順番はベルを手に取り、下管から組み立てます。上管と下管をはじめに組み立てている人は要注意です。

クラリネットの部品の名称や組み立て方について丁寧に書かれている記事がありますので、こちらも参考にしていただければと思います。→クラリネットの名称や材質と組み立て方をやさしくレクチャー


⒈ベルと下管

上管と下管はキーがたくさんありますよね?その2つから組み立ててしまうと、間違いなくキーを強く掴まなければいけません。キーは繊細であまり強い力で掴むと壊れてしまう可能性があります。ベルを先に取り付ける事で、キーの部分にあまり触れなくても組み立てることが出来ます。組み立てる時は、必ず下管とベルから組み立てるようにしましょう。

⒉上管と下管

次に上管を下管に接続します。先程も言ったように、キーの部分に力を加えないように注意して下さい。ベルの部分を持つと、安定して組み立てられますよ。

⒊上管とネック

次に、上管の上の部分を取り付けます。ここで、コルクグリスを使っている人はこの部分には塗りすぎないように注意して下さい。塗りすぎると、滑りが良すぎて楽器が安定しません。
基本的にコルクグリスは塗りすぎない方が良いです。長年、塗っているとコルクの部分がツルツルになってしまい、本来楽器の接続を保たなければならないのにスカスカになってしまうことがあります。注意しましょう。
コルクグリスを塗るのであれば、少し付けて手で伸ばすくらいで十分です。

⒋マウスピース

続いて、マウスピースを準備します。先にマウスピースを管に接続して下さい。そしてリガチャーを取り付けてから、リードを上から入れましょう。リードを先に取り付けてしまうと、リガチャーでリードを傷付けてしまう危険性があります。リードもそれなりにお金のかかるものです。大切に扱いましょう。

⒌リードの位置

リードの厚さによって、位置は調整が必要です。基本的にはマウスピースの先にリードの先にがかかるくらいで大丈夫です。薄いリードだと思えば、少し上目に取り付けます。厚いと思えば、少し下目に取り付けましょう。上げ下げに関してはほんの少しです。この位置でクラリネットの音が決まりますので、リードの位置には十分注意して下さい。

まとめ

今回はクラリネットの組み立て方の順番についてご紹介しました。正しい組み立て方を理解することで、楽器を傷つけることなく長持ちさせることができます。楽器を大切に、上手に長く付き合っていきましょうね!

この記事がお役に立ったら
いいね ! お願いします。

Twitter で
バンミュージックスクール音楽教室
20種類以上の豊富な学科から出張音楽レッスンや全国でオンライン音楽レッスンが受講できます。
たっぷり60分 体験レッスンご予約