%e3%81%93%e3%82%8c%e3%81%95%e3%81%88%e8%ba%ab%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%91%e3%82%8c%e3%81%b0%e5%a4%a7%e4%b8%88%e5%a4%ab%ef%bc%81%e3%82%af%e3%83%a9%e3%83%aa%e3%83%8d%e3%83%83%e3%83%88%e3%81%ae%e5%ab%8c

これさえ身につければ大丈夫!クラリネットの嫌な指使い

クラリネットはほかの木管楽器と比べて、オクターブキーがない分、指使いが難しくなっています。また、音域による音色の差が激しく、小指が使うキーも多くなっています。そこで、今回は、あえてクラリネットの嫌な指使いを集めた楽譜をつくり、紹介します。この練習は、毎回の基礎練習のひとつにしてください。

◆音域によるムラをなくす練習

 

「ソ」「ラ」「シ」を制する者がクラリネットを制するといわれているくらい、この音域をムラなく吹くことは難しく、これを練習することはとても大切なことです。

この練習は決して速く吹く必要はありません。四分音符=60くらいでゆっくりとソラシ練習しましょう。その際、音がレガートにつながっていることをしっかり確認しながら練習しましょう。上の音が鳴りにくい場合は、上の音を基準にして、上の音がよくなる息遣いのまま、下の音を吹くイメージで吹きましょう

また、このような練習を曲中で吹く場合は、「ラ」の音は右手の指も押さえたまま吹くと思いますが、この練習ではあえて「ラ」の音は左手の人差し指のみで吹くようにしましょう。同時にたくさんの指を動かす練習をしておくと、後々楽になるからです。


◆小指のキーの練習

 

この練習は右と左の小指のキーをうまく使えるようにする練習です。

この練習では指がしっかりキーを押さえられているかを確認しましょう。また、小指が変に曲がっていたり、爪が白くなるほど力を入れていないかを確認しましょう。この練習は、ロングトーンの練習にもなります。音域が低いので練習の初めにゆっくりすると、管全体を響かせることができるので音出しに最適です。

ゆっくりに慣れてきたら、できるだけ速くきれいな指づかいで吹けるように、だんだん速くして練習しましょう。この楽譜のパターンだけなく、小指のキーの順番を変えて色々な練習をしrてみましょう。


◆指使いを考えて吹かなければいけない練習

 

この練習は、右手を使うか、左手を使うか、考えて吹かないと上手くいかない練習です。例えば、ド、シ、と続く場合、「ド」を左手で吹かなくては、次の「シ」を吹くことはできません。また、シ、レ#と続く場合、「シ」は左手から右手に素早く変えてから、次の「レ♯」を吹きます。このように、1つの音でも指を2つ使って音をつなげなければいけないことがあります

はじめはゆっくりで大丈夫です。自分でどの指を使うかを考えながら続きも練習しましょう。何パターンも考えることができます。これだけと決めずに、何種類かできるようにしておくと必ず役に立ちます!


 

◆まとめ

どうでしたか?すべての練習をスムーズに吹くことができそうでしょうか。たくさんの指使いの練習本はありますが、とりあえずこれを練習しておけば、色々な曲に応用することができます。ぜひ基礎練習の1つに入れてみてくださいね。

この記事がお役に立ったら
いいね ! お願いします。

Twitter で
バンミュージックスクール音楽教室
20種類以上の豊富な学科から出張音楽レッスンや全国でオンライン音楽レッスンが受講できます。
たっぷり60分 体験レッスンご予約