譜面の記号を理解しよう!〜その1〜

なにこの暗号!?譜面の記号を理解しよう!〜その1〜

こんにちは。皆さんは、歌を歌う時・楽器を演奏する時、楽譜は見ますか?

楽譜には、色んな情報が詰まっていますね。音の高さや長さはもちろん、速度や演奏の仕方まで、楽譜が1枚あれば、とりあえずの演奏は行うことができます。
けれど、楽譜を読んだことのない人からすれば、「え、なにこの暗号…」と頭を悩ませてしまう方もいるはず。
今回はそんな方のために、楽譜でよく出てくる記号をご紹介したいと思います♪

記号を紹介します!

 

基本の記号

譜面を見ていると、英語のノートのように線が引いてあり、その上に音符が書いてありますね。

英語のノートは4本線ですが、楽譜のば良いは、線が5本あります。これを「五線(ごせん)」と言います。そして五線がたくさん書かれた用紙のことを「五線譜(ごせんふ)」と言います。音記号は、五線に対して、音を決める基本の記号になります。

【ト音記号】

ト音記号

楽譜を見たことがない人でも、1度は目にしたことがあると思います。「ト音記号」は、五線譜に対して、下線の下の音符を「ド」として読むことを意味します。

 

【ヘ音記号】
へ音記号

ト音記号に対して、「ヘ音記号」は、五線の下から2番目の間隔の音を「ド」とします。

 

【ハ音記号】
ハ音記号

「ハ音記号」は、この半円と半円の間の線に書かれる音が「ド」とします。

 

また、同じ「ド」でも、記号によって音の高さが変わります。ハ音記号の「ド」は、ト音記号の「ド」と同じ音です。

 

音高に関する記号

楽譜を読んでいたら、音符の横に急に出てきた記号…なにこれ?と思う方もいるはず。このように、急に音符の横についた記号のことを「臨時記号(りんじきごう)」と言います。基本の部分(例えば、ト音記号の横、など)についている場合もあります。

【シャープ】

シャープ

音を半音上げる、という意味です。

 

【フラット】

フラット

音を半音下げます。

 

【ナチュラル】

ナチュラル

シャープやフラットで変わった音を、元に戻します。

この画像の場合は、「ラ♭」のなっていた音が、次の音にナチュラルがついたことにより、「ラ」の音に戻ります。

 

 

音の表現を変える記号

【スタッカート】

スタッカート

音符の上の点が「スタッカート」という記号です。音を跳ねるように演奏します。

 

【テヌート】

テヌート

音符の上の線の記号が「テヌート」という記号です。その音符の長さを十分に伸ばして演奏します。

 

【アクセント】

アクセント

音符の上のくの字の記号が「アクセント」という記号です。その音を強調するように演奏します。

 

 

音符をつなげる記号

【スラー】

スラー

幾つかの音の上または下につく曲線が「スラー」です。「スラー」がかかっている音符は、滑らかに、つながるように演奏します。楽器の場合は、基本的にタンギングをせずに演奏します。

 

【タイ】

タイ

幾つかの音の上または下につく曲線が「タイ」です。スラーととても形が似ていますが、「タイ」は同じ音にかかっています。タイがかかっている音は、音をつなげて、伸ばします。

まとめ

いかがでしたか?
今回ご紹介した記号以外にも、楽譜には色んな情報が詰め込まれていますが、この記号を把握しておけば、とりあえず演奏することは可能です。
また、今回ご紹介したのは、基本的な解釈です。曲調や曲の流れによっては、また違う演奏方法が出てくる場合がありますので、その曲の音源を聴いてみたり、演奏経験者に質問してみるなどをすると良いと思います!

音楽記号はまだまだたくさんあります!それをご説明する〜その2〜を更新予定ですので、よろしければご覧ください!

この記事がお役に立ったら
いいね ! お願いします。

Twitter で
バンミュージックスクール音楽教室
20種類以上の豊富な学科から出張音楽レッスンや全国でオンライン音楽レッスンが受講できます。
たっぷり60分 体験レッスンご予約