チューナーテロップを持つ女性

フルート正しいピッチで吹こう!前編・チューナーの使い方

演奏前にチューニングをしても、合奏すると合わない……
そんな経験はありませんか?

実はフルートのピッチのズレは、チューナーとにらめっこしていても解決しません!

では、どうすれば正しいピッチで演奏できるようになるか、前編・後編に分けて説明していきますので、レベルに合わせてチェックしてみてください!

チューナーの使い方をチェック!

まずは使いましょう

チューニングをしてください、と言われて思い浮かべるのがチューナーの存在。フルートのチューニングの音は、オーケストラならラソロの演奏でもラブラスバンドはシのフラットです。
この中でチューナーをよく使うのは、特にブラスバンドではないかと思います。最近では「クリップチューナー」という、フルートの管体にこのチューナーのクリップを挟んで音を出すと音の高さを感知してくれる、便利なものもあります。部活や社会人団体など、他の楽器と同じ部屋で練習しなければならないときに重宝します。

個人で練習するときも、メーターを確認することで正しい音の高さに気付けますので、チューナーを環境に合わせて上手に使っていきたいですね。

 

見る姿勢に問題アリ!

さて、このチューナーを使う時の姿勢ですが、どのようになっているでしょうか? メーターを机に置いて、覗き込みながら音を出していませんか? あるいは、目の前の譜面台に置いてはいるけれど、メーターを見るために身体を動かしていませんか?
フルートは、構え方が変わるとそれがピッチに影響してしまう繊細な楽器です。いつもの演奏の姿勢と、チューナーを見る姿勢が違えば、それだけで「チューニングしたのに、演奏したらピッチが違う」ということにもなります。

 

メーターを見ながら?

姿勢に問題が無ければ、次は「メーターを見ながら音を出していないか?」を振り返ってみてください。

慣れた人の場合、メーターを見ながらでも大丈夫なのですが、「チューニングしたのに、演奏したらピッチが違う」という人は、メーターの動くのを見ながら吹くのはNGです。

口で意識的に、また、無意識に、高さを調整してしまうからです。結果、その口の形は普段の吹き方と違ってきてしまいますので、チューナーを見ずに吹くと「ピッチが合っていない」ということになります。

まずメーターから視線を外してから音を出し、それから視線をチラリとメーターに戻すのが良いでしょう。便利なチューナーと上手に付き合いましょう。

普段の訓練も大事!

合わせたのに合わない理由

さて、チューナーをしっかりと使い、基となる音を上手に合わせられました。「でも演奏するとやっぱり他の楽器と合わない!」ということも、初心者のうちはけっこうあります。

それはズバリ、あなたがただ音を出している状態だからです。

正しい指使いで息を吹き込めば鳴るんじゃないの? ……と思いますよね。ここに大きな落とし穴があるのです。
その理由と、練習の方法を、「正しいピッチで吹こう! 後編・普段の練習法」で解説します。

この記事がお役に立ったら
いいね ! お願いします。

Twitter で
バンミュージックスクール音楽教室
20種類以上の豊富な学科から出張音楽レッスンや全国でオンライン音楽レッスンが受講できます。
たっぷり60分 体験レッスンご予約