【ベース初心者向け】教則本の選び方とおすすめ本3選

【ベース初心者向け】教則本の選び方とおすすめ本3選

今回は「ベース初心者向けの教則本の使い方」を解説していきます。

さまざまなベースの教則本が販売されており、解説されている内容は本によって違いますよね。

ベースを始めたいけれども、どれを選んで使ったらいいかわからない方はぜひ参考にしてみてください。

教則本の選び方

ベース初心者教則本 挿入画像①

ベースの教則本を買って満足してはいけません。

教則本には初心者が苦戦しやすいポイントや、初めてでもわかりやすい言葉を使って解説してくれています。

ベースを楽しく続けるために、上手に活用していきましょう。

基礎練習や基本の弾き方を習得

ベースを弾くためには、まず基礎練習や基本の弾き方を習得するところから始めましょう。

ベースは低音パートとリズムを刻む役目をしており、バンドに必要不可欠な楽器です。

そんな楽器がしっかり土台を作ることで、バンド全体にまとまりも生まれます。

基礎練習や基本の弾き方を習得し、リズムキープや音色、テクニックを学びましょう

フレーズを覚えて復習

ただただ教則本を読むだけでは、上達もモチベーションも上がらず、続かないことが多いので、まずは楽しむことが大切です。

そのためには、好きな曲のフレーズを一つでも覚えましょう

そのフレーズができることで、モチベーションが上がり、地道な練習も続けることができます。

 

しかし注意したいのが、できたからといってすぐに次の項目へ行ってしまうことです。

覚えることはたくさんありますが、繰り返し練習しないとせっかく覚えたことも身になりません。

何度も繰り返し同じところを練習すると、細かいポイントにも気づけるようになります。

一回で満足せず、教則本を何度も読み返し、毎日続けましょう。

 

スラップのある本を選ぼう

ベースを弾く技術で、スラップという奏法があります。

「チョッパー奏法」とも呼ばれており、親指で弦を叩く・はじくを組み合わせたカッコよくて人気の弾き方です。

初心者の方はまだ難しいかもしれませんが、このスラップを覚えたくてベースを始めた方もいるかと思います。

スラップ奏法を教えてくれる教則本もあるので、ぜひ参考にしてみましょう。

 

動画配信サイトと連携する

教則本の作者や出版社が、インターネットの動画サイトで教則本に沿った動画を投稿してくれている時があります。

文字を読むだけではわかりづらかった部分も、見たり聞いたりすることで覚える速度も早くなります。

難しいポイントもすぐに理解できるので、ぜひ参考にしてみましょう。

 

また、CDやDVDが付属されているものもあるので、そういったものを選ぶのもおすすめです。

 

次のページでは

「ベース初心者おすすめの本3選」をご紹介していきます。

この記事がお役に立ったら
いいね ! お願いします。

Twitter で
バンミュージックスクール音楽教室
20種類以上の豊富な学科から出張音楽レッスンや全国でオンライン音楽レッスンが受講できます。
たっぷり60分 体験レッスンご予約