%e3%82%b5%e3%82%a6%e3%83%b3%e3%83%89%e3%82%af%e3%83%aa%e3%82%a8%e3%82%a4%e3%82%bf%e3%83%bc%e5%85%a5%e9%96%80%e3%80%80%e5%8a%b9%e6%9e%9c%e9%9f%b3%e3%81%ae%e4%bd%9c%e3%82%8a%e6%96%b9

サウンドクリエイター入門 効果音の作り方!

ドラマや映画、ゲームに至るまで必要不可欠な要素の一つがBGMと効果音です。特に効果音はリアルな音から非現実的な音まで様々あり、音一つとってもそのコンテンツの味を大きく左右してしまいます。そんな重要すぎる要素ではあるのに、作り方は意外と知られていません。そこで今回は、効果音の作り方をごくごく簡単に紹介したいと思います。

 既存素材を使う

これが一番簡単です。市販やレンタルでもいいので素材集のデータを拝借します。素材集というだけあって、データがそのまま効果音として使えます。素材集の最大のメリットはリアルな音が多いという点です。プロのサウンドクリエイターでも、ちょっとした環境音なら、素材集から流用することも多いようです。また、昨今はインターネット上でフリー素材を公開されている有難い方々もいらっしゃいます。フリー素材というだけあって、自由に使えるものなのですが、商用利用する場合には一応注意が必要です。※大体はWebページに注意書きがあると思います。

 

素材を重ねて新たな音にする

私はこの方法を一番使います。上記で紹介した素材集の音そのままではイメージと違ったり、意図した通りに聞こえてくれない場合があるからです。重ねる場合は、DAWのタイムライン上、同じ時間値の場所で複数の音を同時に鳴らします。音を重ねますから、当然ボリュームは倍倍になります(汗) ですので、全素材のボリュームを少しずつ下げる、またはメインではない音はがっつり下げる、などしてあげましょう。ここでポイントなのは、「低音を入れると驚くほど変わる」という点です。バスドラムの音とかでもよいので混ぜてあげると、ズシンを重みが加わります。

 

シンセサイザーを使う

素材に頼らずDAWのソフト上で作る方法です。難度は高めですが、ゼロから音を作るため太く目立ち、また機械的な音が作れます。ゲームなどでよく聞く、メニュー画面の決定音やキャンセル音、カーソルの移動音などはこの方法から作るとよいです。私が重宝しているのは、Native Instruments社から出ている「MASSIVE」です。こちらは同社のKOMPLETEシリーズの中にも含まれています。

MASSIVE

KOMPLETEシリーズについてはこちらの記事もご覧ください。

DTM制作現場のマストアイテム!最強オススメプラグイン3選!

 

以上が効果音を作るための基本的な方法です。もちろん、これ以外にも方法はありますが、効果音を作ってみたい!と興味を持ってくださる方がいらっしゃれば幸いです。ぜひ参考にしてみてください。

この記事がお役に立ったら
いいね ! お願いします。

Twitter で
バンミュージックスクール音楽教室
20種類以上の豊富な学科から出張音楽レッスンや全国でオンライン音楽レッスンが受講できます。
たっぷり60分 体験レッスンご予約