両手でピアノを弾くなんて難しい?!〜初心者用の練習方法〜

両手でピアノを弾くなんて難しい?!〜初心者用の練習方法〜

楽譜を分割する

楽譜

最初から最後までしっかり続けて弾く必要はないです。細かく小節ごとに分割して進めて行きましょう。曲を分割することで、より簡単になります。少しずつ弾ける小節が増えていけば良いのです。最終的には繋ぎ合わせれば一曲通してスムーズに弾けるようになっているでしょう。

楽譜の選び方

ピアノ教本

数ある楽譜の中から、ハノンとツェルニーを使うと効果的です。

ちなみにハノンもツェルニーも教則本の名前ではなく、シャルル=ルイ・アノン、カール・ツェルニーという人の名前です。

ハノンは、ハ長調(シャープやフラットなし)でのユニゾン練習や、アルペジオ、音階などが学べます。レベル別になっておらず、一冊です。16分音符・2オクターブ分で構成されていますが、「音符が小さすぎる」「2オクターブは長い」と感じる方は1ページ目からやる気を失ってしまうので、子供用(初級用)と書かれた一冊がオススメです。8分音符で1オクターブ分しかありませんから、見やすいです。ツェルニーは曲らしい練習曲が集まっています。ツェルニーについてですが、初めは、左手もト音記号からスタートします。両手の練習曲として素晴らしいのは、右手がメロディを弾いてる間、左では和音の全音符だったりするので、右手に集中して弾くことができます。両手で大変なことの一つに、右も左も休みなくリズムも複雑で指が動いている状態です。「同じタイミングで音を出す」「右手が2音弾いてる間に、左手は1音だけ出す」など、とてもシンプルな構成の練習曲が多いです。ツェルニーは、一般的には、100番→30番→40番→50番→60番、とレベル別になっています。こちらも出来るだけ見やすい楽譜を選びましょう!

難しいところは思い切って無視!

クラシックピアノのコンクールで、「難しいからすっ飛ばします!」という訳にはいきませんが(笑)、初級者さんの大事なことは「継続」です。「難しい箇所は思い切って無視する」ということも大事です。自分のレベルを超える複雑なリズム、最初はハ長調でスタートしたのに途中で転調しちゃってシャープやフラットが一気に増え、一体どこを弾けばいいかよく分からなくなった(笑)など、ややこしい箇所はあえて無視しましょう。初級者用の楽譜はたくさんの選択肢があります。自分が弾いていて楽しいと思える楽譜で練習しましょう!

まとめ

ゆっくりなんて弾いてられないよ〜、速くカッコよく合わせたい!片手練習なんて退屈〜〜・・・って思いそうですよね。誰でも思います(笑)でも、この当たり前そうなこと、意外と忘れがちで出来ないんです。上級者でさえ、片手練習、ゆっくり練習、やっています。一見遠回りそうな練習方法が、ピアノ上達へのカギとなりますから、焦らずコツコツ続けていけるといいですね。

この記事がお役に立ったら
いいね ! お願いします。

Twitter で
バンミュージックスクール音楽教室
20種類以上の豊富な学科から出張音楽レッスンや全国でオンライン音楽レッスンが受講できます。
たっぷり60分 体験レッスンご予約