フルート初心者のお悩み解決姿勢

これで解決!フルート初心者の悩み (姿勢編

フルートをはじめて、なかなか上手くいかないことはありませんか?音が出ない、息がつづかない、綺麗な音がでない・・・。 これはフルート奏者がだれもが通る道です、皆が悩んできた道です。

そこでひとつずつ初心者が引っかかるところをひとつずつ解説していきます。

今回はフルートを吹く前の段階でとても重要なところ、姿勢に関して説明していきます。

思えば姿勢について考えたり、教わる事は意外と無いかと思われます。ここで一例を紹介して、参考にしてみてください。

姿勢、これはフルートに限らずどんな楽器においてもいえることですがものすごく大事です。 歌手が姿勢を気にするように、フルート奏者も姿勢には気をつけなければなりません。 また他人にも見えるところなので、それだけで印象を大きく変えてしまう場合も多々あります。

立つ演奏(ソロなど)の場合

 

たつ場合に重要なのが、重心の位置。体の中心が重心でなくては意味がありません。

まず左足を前にだします(これはフルートが右にあるため)。そして左足先と右足先の間に体がくるようにします。

そのとき、右足と左足が同じ方向でないほうが望ましいです。これは重心が不安定になってしまうからです。

理想は足先で三角形になっていることです。

フルートの姿勢立ち方

分かりにくいかもしれませんが、主観でこうなっているのが望ましいです。

そして正面をむきます。このとき、骨盤から体を動かすように向きをかえましょう。なので胴体はちょっと斜めをむいた状態になります。

座る演奏(合奏、アンサンブルなど)の場合

座る場合は逆に足を閉じるほうがよいです。だらしなく見えてしまいますからね。

ただ座るときも重心は大事です。背もたれにはかからず、骨盤の真ん中重心をおきます。このとき背中がまっすぐになるはずです。

はじめのうちは背もたれに枕をおいて座ると、わかりやすいのでおすすめです。

構え方

フルートは一見軽くて楽そうですが、構えの維持はどの楽器より大変です。

ではどうするか。演奏時に即座に理想の構えにもっていけるようにします。これはなかなか難しいですが、コツとしては

  1. 平行までいかずとも角度を下げすぎない
  2. 手首をまげない
  3. 肘を外にださないようにする
  4. 辛いときはひじにすこし力を入れる

などがあります。日ごろから構えを意識するだけでも筋力がつきます。

 

まとめ

これらに関しては部活などではあまり教わらない人も多かったのではないでしょうか。基礎練、とはいいますがまずこれらを一通り学んでからが望ましいです。もちろん一度ではそうそうつきませんが、意識するうちにだんだん出来る用になっていきますよ。

この記事がお役に立ったら
いいね ! お願いします。

Twitter で
バンミュージックスクール音楽教室
20種類以上の豊富な学科から出張音楽レッスンや全国でオンライン音楽レッスンが受講できます。
たっぷり60分 体験レッスンご予約