

Amazon Alexa(アレクサ)とは?音楽が聴ける?
Amazon Alexa(以下、アレクサ)に向かって「アレクサ、電気をつけて!」など声をかける人の様子をCMなどで見たことがある方もいるかもしれません。声をかけられたアレクサは、部屋の電気をつけてくれます。アレクサが搭載されたAmazonのEchoシリーズのように、音声操作できるスピーカーのことを「スマートスピーカー」といいます。実は、アレクサに「アレクサ、クラシック音楽をかけて!」というとクラシック音楽もかけてくれるんです。クラシック音楽でなくても、J-POPやロックなど多様なジャンルの音楽も再生してくれます。今回は、そんなちょっと気になる音声アシスタント、アレクサについてご紹介します。
アレクサはどうやって使うの?用意するもの
まず、スマートフォンかタブレット(もしくはパソコン)と、Amazon Echo(スマートスピーカー)を用意します。インターネットとWiFiのある環境も必要です。また、Amazon MusicやApple Music、Spotifyなどをの音楽配信サービスを契約していれば、たくさんの曲を楽しむことができますよ。
スマートフォンなどにアレクサアプリをインストールし、「設定」-「ミュージック・ポッドキャスト」と進み、Amazon MusicやApple Music、Spotifyなどの契約している音楽配信サービスを選択します。複数のサービスを契約している方は、その中からお気に入りのものを既定の音楽配信サービスとして設定しておけば、特に指定がないときにその既定の音楽配信サービスから選んで曲を流してくれます。
アレクサで音楽を聴く方法!どんな声掛けをすればいい?
それでは、いよいよ音楽をかけてみましょう。アレクサに音楽をかける以外にも、アレクサに何かお願いをする場合には、最初に「アレクサ」と呼びかける必要があります。なので、ただ「音楽をかけて」だけでは反応してくれません。どんな声掛けをすればよいか、次の通りリストにまとめましたので、アレクサに話しかけてみてくださいね。
- 音楽をかけたいとき「アレクサ、音楽をかけて」
- 音楽を止めたいとき「アレクサ、音楽を止めて」
- 音量を上げたいとき「アレクサ、音量を上げて」
- 音量を下げたいとき「アレクサ、音量を下げて」
- リピート再生したいとき「アレクサ、リピート再生して」
- 何の曲か知りたいとき「アレクサ、この曲何?」
次のページでは、もっと詳しいアレクサの活用術をご紹介します。