トラブル2

意外と気づかない落とし穴 〜ライブの魔物編〜②

今回は前回に引き続き、ライブやセッション時で普段通りの音が作れない、などのトラブルに見舞われる可能性の高い項目をピックアップしてお届け致します。是非、本記事を事前にチェックして頂き、スムーズに演奏出来る事を願っております!

 

意外と気づかない落とし穴〜ライブの魔物編〜の続編。魔物は沢山潜んでいます。

シールドの断線

シールドケーブル

全て繋がっているのに音がでない。そんな場合に次に疑うのは、シールドの断線です。シールドの断線は比較的多く、突然その時はやってきます。見た目にはわからないので、一つ一つチェックする必要があります。特に、コンパクトエフェクターやペダルなどを沢山つないでいる人は特に注意が必要です

チェックの仕方は、一番最短である、ギターとアンプを直接繋いで音が出るかを、一本ずつ確認します。二本やっても双方音が出ない場合は、シールド以外と絞り込めます。

シールドは長い物ほど断線しやすくなるので、適度な長さにカスタムし直したりする事で、トラブルを最小限にする事ができます。また、音質の向上にもつながります。

シールドはサウンドメイキングにとってもとても大切で、あまりに格安の物だと、すぐに断線したり、ノイズが多かったり、プラグ部分が壊れたりするので、ある程度信頼出来るメーカーの物を使う事をお勧めします。

 

アンプの故障

マーシャル

ライブハウスやスタジオなどでは、大型のアンプはレンタルする事が多いと思います。もちろん自分の機材を持ち込む場合は例外ですが、レンタル機材は、メンテナンスがちゃんとされていない物も多くあります。

特に、ジャックの部分などはよく故障している場合があります。

また、真空管のアンプは、稀に真空管がへたっている場合などもあり、注意が必要です。ライブハウスやスタジオなどで、よく使用される機材の使い方などは、よく事前に調べておくと良いです。

最低限、トランジスタアンプなら、ローランドのジャズコーラス、真空管アンプならマーシャルは、どこにでもあるというくらい多く利用されているアンプなので、よく使い慣れておくと、トラブル時にスムーズに対処できます。

弦が切れる

ギター弦

プロでもこういったトラブルは起こりえます。

ライブやリハーサルなど、いざって時に限って力が入ってしまったり、湿度や温度などで弦が切れやすくなっていたりします。

生演奏はトラブルがつきものです。しかし、そんな時にどのように対処するかが肝心です。最低限、交換用の弦は用意して行きましょう。

切れやすい1弦や2弦などだけをバラで買うこともできますので、事前に切れやすい弦は多めに用意しておきましょう。

また、ギターによってはロック式トレモロアームなどのついたギターなどがあります。そういったギターは弦の張替えにかなりの時間がかかるため、お金に余裕があれば、セカンドギターを用意しておくと良いでしょう。

 

チューニングがズレる

ギターチューニング

これは温度や湿度の変化によって結構頻繁に起こります。

しかし、事前にある程度メンテナンスしておく事で、最小限に抑える事ができます。先ず弦の張替え時にしっかりと弦を引っ張ってはる事で、弦が伸びるのを防ぎます。実際の現場での音出しの時に、チョーキングなどをしながら、再度伸びてズレた分を少しずつ締めて行きます。実際の環境に馴染ませる事で、安定したチョーキングを得る事ができます。

演奏中にどうしようもなくズレてしまった場合は、他の弦で代用したり、アレンジしたりする必要があります。

 

 

まとめ

 

トラブルを防ぐ為に事前に備えておくには、経験と知識が必要です。これらの経験が実際にはなくても、起こり得る事として事前に知っていていただければ、いざという時にたじろぐ事はありません。

備えあれば憂いなし!良いライブができる事を願います。

この記事がお役に立ったら
いいね ! お願いします。

Twitter で
バンミュージックスクール音楽教室
20種類以上の豊富な学科から出張音楽レッスンや全国でオンライン音楽レッスンが受講できます。
たっぷり60分 体験レッスンご予約