

ギター初心者が1日で弾けるようになる!︎ 藤圭子/圭子の夢は夜ひらく
今回は1970年にリリースされ大ヒット…第一回日本歌謡大賞受賞曲…娘さんが「あの」宇多田ヒカルさん!…藤圭子さんの「圭子の夢は夜ひらく」です!
私は1970年生まれでして…この曲に関しては、物心つき始めの頃に音楽好きだった母親が口ずさんでいたのを未だに良く覚えています。家には「巨人の星」の単行本が揃っていたのですが、漫画の中でも藤圭子さん本人が登場していて…当時、本当に大スターだったのが解りますね!残念ながら亡くなられてしまいましたが、宇多田ヒカルさんが顔も瓜二つになりつつありで…草葉の陰で喜んでらっしゃるんじゃないかなぁと思ってしまいますね!「15、16、17と…」から始まる有名な一節を弾き語ってしまいましょう!
ギターの初心者も以前に挫折した方も、1日で弾けるようになる!をテーマにしています。とにかく難しく考えずに楽しく、苦労せずにカッコよく!難しいコードは簡単に・・・誰でも必ず弾けるようになりますよ!!
藤圭子/圭子の夢は夜ひらく コード参考動画
Aメロ…赤く咲くのは、けしの花…
Am-E-Dm-E-Dm-Am-E-Am
とにかく…暗いです(笑)Amをジャランと弾いた瞬間に聴く者すべてを暗黒の世界に誘うくらいの気持ちで弾き語る心構えが必要です!難しいコードは出てきませんが気持ちを込めて鳴らしましょう…

Bメロ…十五、十六、十七と…私の人生暗かった…
E7-Bm7-5-Am-Dm-Am-E7-Am
AメロのAmの暗さからE7に変わるだけで少しだけ雰囲気が明るくなるのが不思議です…ここでのポイントはBm7−5ですね!コードフォームを載せておきますので参考にしてみてくださいね!

サビ…夜咲くネオンは嘘の花…
Am-E7-Bm6-Fm7-Am-Dm-Am-E7-Am(Am-F-E-Am)
このパートを3回繰り返し、3回目のラストがカッコ内のコード進行でエンディングになります。ポイント①はBm6ですね!Bm7-5と使い分けが上手いなぁと感心してしまいますね!

ポイント③はカッコ内のFです…「〜夢は夜ひ・ら・く〜」と区切るのですが、「く」に当てはめる感じになります。ここにFが入ると雰囲気が少しだけ明るくなるんですね…ライトではなくマッチの火が点く感じですか…ほんのわずか未来に期待が持てる感じと言いますか…わずかですが(笑)で、E-Amをジャ〜ジャ〜と入れると昭和ムード歌謡演歌の完成ですよ!

まとめ
まさに「昭和」な1曲ですね!暗く始まるのですが、ラストは明るい未来があるだろう…そんな時代だったんですね…平成生まれには分かりかねる1曲かもしれませんが…皆さん、ぜひチャレンジしてみてくださいね!