ギター初心者が1日で弾けるようになる!︎ 森山直太朗/さくら
今回は2003年にリリースされ大ヒット!現在では春の卒業シーズンの定番ソングとなっている名曲…森山直太朗さんの「さくら(独唱)」です!
桜ソングは数あれど、恐らくこの曲が真打ちではないかと思います。私はこの曲で彼の事を知りました。森山良子さんの息子さんとの事で驚いた記憶があります。この曲に限らず歌詞に出て来る言葉の一つ一つを大切に選んで作品に創り上げると言うのがお二人の共通項かなぁと思います。シンプルながらも考えられた作りで勉強になる1曲です!!よく学校でも合唱曲として唄われているようですが、曲のタイトル通り、独唱の方が向いている曲じゃないかなぁと思います。息子さんや娘さんの卒園式や卒業式の余興などで唄ったら、パパのポイント高いですよ!
ギターの初心者も以前に挫折した方も、1日で弾けるようになる!をテーマにしています。とにかく難しく考えずに楽しく、苦労せずにカッコよく!難しいコードは簡単に・・・誰でも工夫次第で必ず弾けるようになりますよ!!
森山直太朗/さくら コード参考動画
Aメロ・・・僕らは~
C-F-C-F-C-Gsus4-G-F-G-C-C7-F-D-Gsus4-G-C-F-C-F-C-Gsus4-G-F-C-G-GonB-Am-F-G-C-C7
長~いですがAメロです。基本は簡単なコード進行ですが、いくつかのポイントがあります。まずGsus4-G。上手い具合にハマっていますね!!sus4コードの押さえ方自体は難しくありませんが、流れの中で入れるのには若干要練習かなと・・・
続いて、GonB・・・分数コードと呼ばれますが、通常はコードの名前の音が一番低い音(以降ルート)になるのですが、この場合ルートがBになるという意味になります。GにBを足すという事なんですね!!押さえ方は下のようになります。
Bメロ・・・あの日の唄が聴こえる
F-G-C-C7-D7-Dm7-G
7thの音を上手く使ったコード進行です。ポイントはD7~Dm7でしょうか?D7のままGに行っても良いような気もしますがDm7が入った方がやはり高級に聴こえます。綺麗に鳴らすように注意しましょう!!
サビ・・・さくら、さくら
C-G-Am-G-F-C-Dm7-Gsus4-G-C-G-Am-G-F-C-Dm7-Gsus4-G(Gsus4-C)
シンプルなサビです。繰り返しになります。ここは唄う方がメインでしょうか。ここのパートのコードに関しては問題なく押さえられるのではないかと思います。カッコ内はエンディングです。
まとめ
ピアノ曲ですが、ギターでも上手くハマると思います。サビで大合唱を巻き起こせるように頑張りましょう!!卒業シーズン、桜の季節に欠かせない名曲です・・・ぜひ、皆さんチャレンジしてみて下さいね!!