しゃぼん玉を吹く女性

ぐっと巧くなる、フルートのロングトーン徹底活用法! 前編

毎日のウォーミングアップと言えばロングトーン。
基礎練習と言えばロングトーン。
3時のおやつにロングトーン(?)。
「やればいいんでしょ」とばかりに、時間が来れば適当にこなしていませんか? 単なる習慣で音を伸ばしていませんか? それはとってももったいないのです。ロングトーンは、活用すれば、演奏がとっても上手になる素晴らしいメニューなんですよ!

時間を有効に使ってぐっと上達できる、パーフェクトなロングトーン練習法を伝授します!

ロングトーンをする前に

フルートの魅力って何?

あなたはフルートで何を表現したいですか? 他の楽器には無い、フルートの魅力って、何だと思いますか?
軽やかに動くフレーズ、ゆったりした表現豊かなフレーズ、これらは全て、美しい音色に支えられるものではないでしょうか?

 

まずは目的が大事!

究極のところ、音をひとつ長く吹いてみたとき、それが美しければ、フルートという楽器の魅力は発揮できるのではないでしょうか。吹いているのがただのロングトーンであったとしても、美しい音色ならば「ずっと聴いていたい」魅力にあふれているはず! これを目指しましょう。理想の音色に近付けるために、ロングトーンをしましょう。

さあ、ただ音を長く伸ばすだけでは、もったいないという気がしてきましたね。

それでは、理想の美しい音色を得るために、何に気を付けて練習すれば良いでしょうか?

 

もったいなくないロングトーンの活用法

1.唇の使いかたをチェック

フルートを吹いているときに唇を横に引っ張りすぎている人が多いです。横に引っ張りすぎることで、アパチュア(唇から空気を出す隙間)が横に広く薄くなっています。鏡を見て、チェックしてみてください。

ここが薄いと、音量や艶が出ません。唇を横に引っ張りすぎることで、特に上唇が下に下りすぎ、唇自体も硬くなっています。空気のシューという雑音も目立つようになり、金属音のような硬い音という印象になります。

上唇をもう少し開けて、唇の柔らかさがある程度戻るくらいまで、唇の緊張を緩めて行きましょう。

 

2.口の中と息の通り道をチェック

おなかから喉を通って空気が出てきますが、その空気がフルートに届くまでに、障害物を作っていませんか?

空気が舌に当たり、上あごに当たり、歯に当たって、流れが乱されていることも多いです。蛇口から出てきた水が、障害物に当たって飛び跳ねているようなもの。これでは的(フルート)に効率よく当たりません。

簡単にクリアするには、上の奥歯と下の奥歯の間を開けることです。よい声で歌を歌うような、そんなポジションです。そのまま唇を閉じると、口の中に広い空間が出来ます。唇も横に引っ張りすぎないで済みます。この状態で息を吐くと、喉も広がりやすいので、まとまった勢いのある息を出すことができます。

 

3.身体の力を抜く!

喉や首、腕に、案外と力が入っているものです。
これを抜けるようになるだけで、不思議と音も響くようになっていきます。

楽器を持っている力、キーを押さえている指の力でさえ抜いていくつもりで、脱力していってください。

 

少しずつマスターしよう!

ロングトーンの活用法、今回は、身体の使い方について説明しました。ここまでこなすことで、音が変わってくることを実感できると思います。しかし、一度に出来たり、いきなり身に付いたりするものではありません。普段のロングトーンの時に、ぜひ気を付けて、習慣にして行ってください

また、低音、高音、それぞれ良く響せるには、それぞれ微妙に吹き方が違うと気付いた人も居るのでは、と思います。

次回の後編では、この先の練習方法を書いていきますね。

 

次の記事はこちら↓↓↓

「ぐっと巧くなる、ロングトーン徹底活用法! 後編」

この記事がお役に立ったら
いいね ! お願いします。

Twitter で
バンミュージックスクール音楽教室
20種類以上の豊富な学科から出張音楽レッスンや全国でオンライン音楽レッスンが受講できます。
たっぷり60分 体験レッスンご予約