

初心者がエレキギターを買う際におすすめしたい有名メーカー6選
みなさんこんにちは。
この記事をご覧になっているということは、これからギターを始めようと思っている方かと思います。
ギターを始めたいけどいいギターは高そう・・・
ギターって沢山種類があってどれがいいのかわからない・・・
そんな疑問を一発で解決!!
初心者の方が最初の一本で後悔しないために気をつけるポイントを伝授します。
ギターの個体差
そもそも、良いギターと悪いギターの違いとは何なのでしょう。音の好みは千差万別、バンドによって重いサウンドがいい場合も軽いサウンドがいい場合も様々です。そんな中でギターの良し悪しを判断する基準は、やはり金額と言えるでしょう。
では安いギターが悪く、高いギターが良いギターなのでしょうか?
一概にそうとも言い切れないのがギター選びの難しいところです。ギターの価格というのはあくまで確率の問題です。
ギターに使用される木材は自然のものなので必ず個体差が存在します。高いギターというのはいい木材に当たる可能性が高いということです。個体差が存在するという前提でギターを選ぶようにしましょう。
初心者にオススメなメーカーラインナップ
アイバニーズ
多くのロックギタリストに愛用されているブランドです。
代表的なモデルはRGシリーズ。
ストラトキャスターとレスポールのいいとこ取りのようなサウンドを出すことが可能で、プロから初心者まで幅広く愛用されています。しかし、独自のフロイドローズスタイルのブリッジを搭載しているため弦交換がやや面倒かもしれません。
フェルナンデス(バーニー)
もともとフェンダーやギブソンのコピーモデルを製造していたメーカー。
フェンダー系をフェルナンデス、ギブソン系をバーニーというブランド名で販売しています。本家よりも安価で4万から5万ほどで購入できます。
hide(X)やken(L’Arc~en~Ciel)のアーティストモデルもあります。
エピフォン
大手メーカーGibsonの兼価版モデルを販売しているメーカー。
ギターと言ったらレスポール、という方にはピッタリ!5万前後で購入可能ですので手が出しやすい価格帯です。
スクワイヤー
フェンダー系ギターの兼価版モデル。楽器屋ではミニアンプなどと合わせて初心者セットとして売られていることもあります。
3万から5万程で必要なものが一式揃うので、続けられるか不安・・・という方はとりあえずこのセットを買ってみるというのもいいでしょう。
フェンダージャパン
スクワイヤーの上位モデルがフェンダージャパンです。
いわゆるストラトキャスターやテレキャスターがラインナップされており、10万弱くらいから購入できます。
少し手が出しづらい価格ですが、続ける意思があるのなら長い間愛用できるギターになるでしょう。
フォトジェニック
超安価ギターで有名なのがこのフォトジェニックです。ギター単体ならば1万円を切る金額で購入することも可能です。
確かに金額は安いのですが、各所に作りが甘い部分が見受けられます。安さを追求している方にはいいかもしれませんね。慣れてきた方は改造用に購入、なんて方もいるようです。
まとめ
いろいろと説明してきましたが、最終的には個人の好みです。
まったく弾けないけど40万のこのモデルが欲しい!もしかしたらそういう方もいるかもしれません。金額が納得いくならばそれでもかまわないと思います。
そんなに魅力がないけどすすめられたから・・・そんなギターでは練習のモチベーションもあがりません。いろんな情報を調べて、最終的には楽器屋で触ってみて、その上で決めればいいと思います。
あなたにとって最高と思える一本に出会えるといいですね。