笑うリャマ

美しい音へグッと近づく!口の形を工夫しよう!

フルートを吹くとき、息の出てくる口の穴の形を気にしたことはありますか? そのままフーフー吹いて、「いい音がしな~い」と思っていませんか?
どんな音が出るのかは、そのアパチュア(口の穴の形)で違ってくるのです!

どんな形にしたら、良い音が出るのでしょう?

鏡を用意して読んでください!

自分のアパチュアを把握する

アンブシュアとアパチュア

アパチュア? » バンミュージックスクール 音楽教室 - 大阪 兵庫 京都 奈良 滋賀

フルートを吹くときの、口の状態をアンブシュア(アンブッシャー)と言います。その中で、息を吐くときに出来る小さい穴のことを、アパチュアと言います。
自分のアパチュアを鏡で見てみましょう。意識すると、演奏のときと形が変わってしまいますので、実際に頭部管を吹いてみるか、指を唇に当てて吹いてみてください。吹いたら、口の形をそのままキープして、鏡を見ます

以降、口の形はずっとキープして読み進めてください(普段は何十分もフルートを吹いているのですから、数分間のキープは楽勝のはず!)。

 

アパチュアと歯

自撮りする男性 » バンミュージックスクール 音楽教室 - 大阪 兵庫 京都 奈良 滋賀

鏡を少し下に移動させて、アパチュアを下から覗き込んでみます。前歯が見えるでしょうか?

……前歯が見えると、ダメなのです。息を歯でいったん乱して、それから唇の外へ押し出していることになりますから、その分だけ音も乱れます

口を縦にあけて、それから唇を閉じてください。
上の歯と下の歯を離すつもりで口を開けます。唇を閉じるときは、鼻の下を少し伸ばすイメージで、息をややナナメ下へ吹くようにしてみましょう。
なお、骨格や歯の形によっては、それが難しいことがあります。この場合は、もっと下方向へ吹くことになります。

 

良い音を出すためのアパチュアの形

しかめ面 » バンミュージックスクール 音楽教室 - 大阪 兵庫 京都 奈良 滋賀

横に細長い、薄い形は、あまりオススメしません。息がたくさん出ないので、音も薄くなります。口を横へ引っ張りすぎていませんか?
横へ引っ張る力を少しゆるめて、アパチュアが少し楕円(横長の丸)になっているくらいが良いと思います。

しかし、口の周りの筋肉が自由にならないとか、まだ鍛えられていない初心者には難しいでしょう。その場合は、まずまん丸のアパチュアを作ることを考えましょう。

また、あなたの音が細くてボリュームが無いなら、思い切って、フルートの唄口と同じ大きさ、同じ形を、まず作ってみましょう。これでも案外、難しいものです。人間の身体は、力を入れるよりも脱力するほうが難しいのです。

 

吹いてみましょう!

ふーふー » バンミュージックスクール 音楽教室 - 大阪 兵庫 京都 奈良 滋賀

アパチュアを作ってみたら、そのまま息を吹いてみてください。
「フ―――」という感じには、なりにくいと思います。どちらかというと、「ホ―――」、「ハ―――」、「フ―――」の間になりますね。

ここまで出来たら、フルートを構えて吹いてみてくださいね。
フルートを構えると、口の形や吹き方が変わってしまうことが多いので、確認のために、フルートをはずしたり、構えたり、何度もしてみましょう。

この記事がお役に立ったら
いいね ! お願いします。

Twitter で
バンミュージックスクール音楽教室
20種類以上の豊富な学科から出張音楽レッスンや全国でオンライン音楽レッスンが受講できます。
たっぷり60分 体験レッスンご予約