

ギター初心者が1日で弾けるようになる!︎ 佐野元春/CHRISTMAS TIME IN BLUE -聖なる夜に口笛吹いて-
今回は1985年に12インチシングル(!)としてリリースされ、地味ながらも日本を代表するクリスマスソングとして君臨している、大御所・佐野元春さんの「CHRISTMAS TIME IN BLUE -聖なる夜に口笛吹いて-」です!
私は当時中学3年生で、高校受験の真っ只中…FMラジオをよく聴いていまして、レゲエのリズムと独特の歌詞にKOされてしまいまして…受験勉強に手がつかなくなってしまったものです(笑)佐野元春さんといえば「アンジェリーナ」とか「SOME DAY」なんかの方が有名かもなのですが、この野心的なクリスマスソングは最高にゴキゲンでクリスマスシーズンに弾き語りすれば確実に大人の女子にモテますよ!
ギターの初心者も以前に挫折した方も、1日で弾けるようになる!をテーマにしています。とにかく難しく考えずに楽しく、苦労せずにカッコよく!難しいコードは簡単に・・・誰でも必ず弾けるようになりますよ!!
目次
佐野元春/CHRISTMAS TIME IN BLUE -聖なる夜に口笛吹いて- コード参考動画
サビ…雪のメリークリスマスタイム…
G-C-D-Bm-Em-C-D-Bm-Em-Am-Gsus4-D
青字のGをジャランと弾いてから「雪のメリークリスマスタイム〜」と歌い始めます。原曲のリズムはレゲエなのですが、弾きにくいので普通にストロークで良いと思います。ポイントはGsus4ですね!

Aメロ…街の輝きは やがてにじんでゆく…
Bsus4-C-Am-B7-EM7
ポイント①はBsus4ですね!どちらかというとCm7に近いように思います…Bsus4の方がロックっぽいかな?

ポイント②はEM7です…B7からはコードチェンジしやすいので問題なく弾けるかなと思います!


Bメロ…約束さ Mr.サンタクロース…
Am-G-F-Em-E♭-Am-D-D7
ポイントは「〜聖なる夜に口笛吹いて」の「〜聖なる〜」に当たるE♭ですね!Emからなので半音下がるため音がとりにくく、歌うのが意外と難しいです…押さえるのも厄介なコードですが、1〜3弦のみのフォームでもOKかなぁと…まぁ上手く誤魔化して演ってしまいましょう(笑)

エンディング…お金のない人も…ありあまってる人も…
G-C6-G-C6-G-C6-G-C6-G-C6-G-C6-G-C6-G-C6-G-C6-G-C6…
GとC6を繰り返してエンディングになります…原曲通りは長すぎで難しいので3、4回繰り返して「〜Tonight`s gonna be airight〜」で締めるが良いかな?ポイントはC6ですね!Gとは上下の関係なので6弦と5弦を行き来するイメージで弾くと弾きやすいと思いますよ!


まとめ
長い曲なので何フレーズ演るのかのセレクトがポイントになりますね…サビ〜Bメロは1回しでエンディング3、4回が長さ的には良いのではないかと思います!80年代にこんなセンスが溢れるクリスマスソングが存在していたと言うことを若い人たちにも知ってもらいたいな…皆さん、ぜひチャレンジしてみて下さいね!